2017年5月21日日曜日

5月21日のうさたま大脱走!:1回目

前に強風版になったトゥモローランドテラス前をリベンジ。

もっとも、今日は店の前ではなく、向かい側。

やはり、丸見えになったホテル側からの風通しが良いが一定の風が吹いており、晴れているわりには、それほど暑くもなく。

2017年5月20日土曜日

2017年05月20日のツイート

水分と塩分補給は忘れずに。

5月20日のファッショナブル・イースター:3回目

3回目は逆光になるので、移動。

ザンビーニ前のヤシの木の傍ら、スチーマーライン乗り場側が空いてたました。45-175mmを再度使うのも考えましたが、ハンパは良くないと最終兵器、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm

5月20日のファッショナブル・イースター:2回目

そのまま居続け。

動画撮ってる関係上、終了アナウンスまで動かずにいたら、周囲の入れ替えが完了してて移動もできなかったというのもある。

今回はGH5は静止画で。レンズはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

5月20日のファッショナブル・イースター:1回目

天気が良いので、ハーバーは左側へ。

スロープの最初の区画も空いてましたが、もう一つ登ってベッラノッテ号の船尾方面で。

動画、および切り出しはGH5。静止画はLX100で。

2017年5月14日日曜日

2017年05月14日のツイート

曇りの日。

5月14日のうさたま大脱走!:2回目

ファンタジーランドのパレードルート沿いは一列埋まってて、マークトウェイン号乗り場前あたりでようやく空きがあり。

曇りだったので、気づくのが遅れましたが、太陽が真正面……

5月14日のハピネス・イズ・ヒア

サンルートプラザ東京の「浜風」で昼飯を食べてきて、スタート時刻くらいに東京ディズニーランド入り。シャトルバスのバス停が工事中のためボン・ヴォヤージュ近くにまで遠くなったのが、ちと辛い。

本命は通過後の入れ替え戦でしたが、シンデレラ城前広場のウエスタンランド側、通路で空けてた場所をクローズしたところらしく、立ち見最前列に空きがあったので、そちらから。

本日はLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmなので、望遠が手ぬるい(笑)

TDLエントランスのヒトツバタゴ

東京ディズニーランドのエントランスの舞浜駅側にある大きな樹。

トネリコ(タゴ)に似てますが単葉なので「一ッ葉タゴ」と呼ばれています。トネリコもヒトツバタゴも同じ「モクセイ科(木犀科)」なためか、モクセイみたいな香りもします。モクセイほどは強い香りではありませんが。

なお、来月になるとアラビアンコーストのサルタンズ・オアシス前に似たような、もっと細かい綿毛のような花を咲かせる樹もありますが、あちらはニュージーランド、オーストラリア原産の「メラレウカ」別名ティーツリー。フトモモ科です。

5月14日のファッショナブル・イースター:1回目

すっかり寝坊しましたが、ザンビーニ前のヤシの木陰がぽっかり空いてたので、隙間から。

今回も動画専念で、静止画は切り出しで。