2016年3月21日月曜日

2016年03月21日のツイート

日なたは暑いが、日影は寒い。

事前の雨予報が長かったためか、昨日と比べると混雑しておらず。アトラクションは混んでますけど。

3月21日のミニー・オー!ミニー

後方3~4列がスカーっと空いている状況だったので、シアター外からミニー・オー!ミニーを観ようかと思ったら、今夜はちゃんと上演されました。

3月21日のエレクトリカルパレード・ドリームライツ

イースターになっているクリスタルパレスレストランで夕食。その後、レストラン前の立ち見からエレクトリカル・パレード。今夜もやっぱりLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm。

前の時は、ブルーフェアリーさまの背景に写ってた電飾をプラザ・パビリオンだと思ってましたが、まだ明るい内に確認したところ、どうやってもプラザ・パビリオンは写り込まない。では、この写真にも写っている電飾は何かと言いますと……ファンタジーランドのカルーセルだったりします。

3月21日のハピネス・イズ・ヒア

アトラクションの待ち列と、軽食の待ち列は長いけど、パレード待ちの埋まりは遅め。

本日はシンデレラ城前パレードルートのトゥモローランド手前のベンチから。

レンズは、やっぱり、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm。

フォーカスリミッタ入れて、最短5m。リミッタ外して最短1mなので、ちょっと厳しいことも。

白雪姫の願いの井戸のユキヤナギとチューリップ

シンデレラ城の横、「白雪姫の願いの井戸」の辺りには白いユキヤナギとピンクのチューリップが植えられています。チューリップのほうは、まだツボミですが。

イースター準備中 その2

1日経って、シンデレラ城前プラザのトゥモローランド側にエッグレースのフォトロケが設置されていました。グーフィーとマックス、プルートとイースターバニーたちです。

持ってきているレンズが、例の LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmとLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の2本なので、距離を置いての望遠か、広角で近寄っての極端な2通りなれど、普通は誰も撮っていないアングルを含めて。

2016年3月20日日曜日

2016年03月20日のツイート

W制限の混雑日。

まぁ,W制限になってたのは1時間ほどですが。

ホテル・ミラコスタの大島桜

ホテル・ミラコスタの前のピクニックエリアの大島桜も開花を始めました。

パーク内、ウォーターフロントパークの大島桜は未だみたい。なにが違うんだろか?

ディズニー・イースター準備中

早くもイースターのフォトロケが登場していました。

エントランス花壇……の裏(ワールドバザール側)と、シンデレラ城前の中央花壇。

3月20日のハピネス・イズ・ヒア

サンルートプラザ東京のレストラン「カリフォルニア」で、アメリカンビーフステーキやらイチゴやら食べていたら、東京ディズニーランドの入場制限が解除されたようなので、入園。

1時間前だと、まだオムニバスが運行しているため、シンデレラ城前広場の両サイドは待機列。他の場所よりは少ない。

ところが、この両サイドの座り見ラインが、ワンス・アポン・ア・タイムでフレイムカノンが出る塔のあたりまで拡大されるという混雑ぶり。

まぁ、あっちゃこっちゃうろついてたのもあって、立ち見2列目ですが……

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3なので、前の人の身長が小さめなら、地面のほうもなんの問題もない。