2018年12月6日木曜日

12月6日のブランニュードリーム

チョコクランチやら何やら買って、ワールドバザールを出るくらいにブランニュードリームがスタート。

手振れ補正無しで花火撮影はキツいので、そのまま退園しましたが、ペデストリアンデッキのティンカーベル像あたりで、ちょうど最後の連発。

……と言うワケで、SIGMA 56mm F1.4で、ざっくり撮ってみました。

12月6日のエレクトリカルパレード:クリスマス

本日のレンズは、この秋に発売されたシグマ 56mm F1.4 DC DN Contemporary MFT

換算112mmというけったいな数値になりますが、これSONYのAPS-C用だと換算85mmのポートレートレンズになるためです。

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2とOLYMPUS 75mm F1.8、焦点距離も開放F値も中間くらい。お値段は両方より安い。

今回はGH5Sで使ったので、手振れ補正が無い組み合わせになりますが、シャッター速度を1/400秒とかにしておけば、手振れはあまり気にならないレベルになるかと。AFも速く、連写コマ数も多め。使いやすいです。

場所のほうですが、到着した時点で、パートナーズ像裏は1列以上埋まっていましたが、そのシンデレラ城側は無人。思わず貸し切りエリアかプレスエリアか確認したくらい。

2018年12月2日日曜日

2018年12月02日のツイート

朝だけ曇り予報のはずが、ほぼ1日曇りで寒い。

そのくせ、夜はきっちり予報通りに雨が降る。

12月2日のイッツ・クリスマスタイム!:14:00回 ドルチェ・ヴィスタ前

動かずに14時の2回目。

今度は動画は撮らずに静止画に専念。カメラ2台ですが。LX100は動画にしておけば良かったかと思わんでもない。

マックスはマックスは登場したらスロープ中ほどのお立ち台のほうへ行くので、最初だけ。

12月2日のイッツ・クリスマスタイム!:11:30回 ドルチェ・ヴィスタ前

天気予報では、朝のうちだけ曇りで晴れる予報でしたが、ずっと曇りでけっこう寒い。カメラバッグに昨年度から入れっぱなしの使い捨てカイロ、貼るのとミニとを使う始末。

12月2日のハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー

ヴィラ・ドナルド・ホームショップ前平面、スロープと12月1日と同じく埋まってて、1日と同じくドルチェ・ヴィスタの向かいくらいでようやく隙間が。

1日と違うのは、イッツ・クリスマスタイム!の抽選にはハズレたこと。Big Band Beatは1日と同じくCブロックが当選したんですがね。

ハピネスセレブレーションは柵前にも人が来る&スロープと違って柵の前後に高低差が無いので、ちと見えづらい。しかも柵前の最前列で肩車しているのhが2組、ジェラトーニ、魔法使いの弟子、トナカイとファンキャップやらカチューシャ付けたままの人もいるし。

2018年12月1日土曜日

2018年12月01日のツイート

早いもので、今年も残り1カ月。

12月1日のハロー、ニューヨーク!:1800回

東京ディズニーシーに戻り。

シアターオーリンズ前で渋滞に(レッツ・パーティグラの入場案内列に)巻き込まれることはなかったため、先週より数分早い到着でしたが、既に18時回は公演中の16時10分回の終了を待たずに階段上の待ち列。

まぁ、それでも立ち見は空いてるもので、いつもの場所へ。

12月1日のクリスマス・ストーリーズ:パートナーズ像横

引き続きパートナーズ像横から。

今回はミッキー&フレンズのフロート上を中心に。